fc2ブログ

息子語録<ベスト3>

育児のこと
04 /14 2011
こんにちは~

春休みがあけて、7歳息子は、学校が楽しいらしく、
朝起きるのも、自分で目覚ましかけて、
すんなり起きてくれるので助かっています。^^

アートで習って展示していた作品も、
ボチボチ、もって帰ってきています。


で、


なぬー?



なんじゃ、これ?



j-1.jpg


母;

「なにー?これ?」


息子;

「知らん」


でたぁぁぁ。

相変わらず、毎回同じ答え。。。

成長がないのか?


そういえば、

毎日、

息子には、

同じ

語録がある。



毎日、息子が、欠かさないベスト3。




「知らん」


「わからん」


「忘れた。」




男の子って、そういうものでしょうか。ー▽ー;





いつも、応援クリックありがとうございます!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


こちらは、ランキングじゃなく、コメント&足跡用です↓

おきてがみ




USBメモリウイルスの感染にご注意を!

USBメモリウイルスの感染にご注意を!


おもちゃのモニター体験(ロサンゼルス)

育児のこと
04 /06 2011
こんにちは~。

まだ、今週いっぱい春休みです。。

午前中は、息子と野球の練習に励む約束しているので、
ゆくりもできず、
エクササイズ時間になっております。

息子と約束してなきゃ怠慢な時間になってるので、
良いことなんでしょうが、^ー^;


おかげさまで、少し筋肉痛です。

不思議と昔の練習してたころの身体は覚えてまして、
(小学校、中学校、少し野球をしてました。)
少しはコーチっぽい形になってきました。

なーんて、
思ってるのは自分だけでしょうけど。笑)

さて、
休憩した午後からは、
以前から気になっていた子供のおもちゃのモニターへ参加してきました。

リモート車のモニター?とか、なんとかで、
(英語よくわからなくて、なんちゃらかんちゃら多いのは許してください。)

年齢ごとに体験できるというもの。

ずっと行きたかったのですが、時間が都合つかずに、
やっと、この春休みに行くことができました。

でも、子供だけで、
親は待機。

そして、

受付のお姉さん、

「あれ、兄弟は?」

いないけど。。

「じゃぁ、友達はつれてこなかったの?」

え、、そういえば、
電話で言うてたっけ、、、

てっきり、兄弟がいたら一緒にきてもいいわよーと、いう
そんなニュアンスだと思ったので、聞き流してた私。。。
あぁ、やっぱ、上手く、聞き取れてないわー><。

兄弟がいなかったら、
友だちつれておいでーってことだったのね。´`;

っていうわけで、
ま、息子1人参加になりまして、
((((次回は友人を誘います~~~。))))

受付を済ませた後、
子供だけ名前を呼ばれて、部屋に入っていきました。

何を説明してるのか、どんなおもちゃを体験してるのか、
わからず、,,
(見たかったなぁ)
きっちり30分だけのモニターでした。

そして、そのあとは、
モニター参加賞で、
おもちゃをいただけるそう。

好きなもの選ばせてくれたのだとか?

息子は、そんなにほしいものは、なかったようですが、。。
(最近、おもちゃでは遊ばないので、必要ないともいえますが。)


息子が選んだおもちゃは、


P4010029.jpg


ブロック(ス)ゲーム

これ、一度やって、とっても面白かったのを覚えてたらしく、
頂いてきたようです。

おおー
これは、ナイス選択だったでしょう。

私も、好きで、はまりましたので。^^;

これは、2人用ですが、(4人用もあります)
もち色を決めて、角を重ねていって、ブロックをあてはめていくゲームです。
早く、ブロックをあてはめた人の勝ち!

日本でもあるかな??


P4010030.jpg


結構、頭、使いますよぉ。

すべて形が違うので、
空いた箇所へあてはめるのに、
一番効率よい方法をさがさないとすべて当てはまらないようですし。。--;

意地になるわーー

しかも、電気など使わないボードゲームは、
節電に、いいよね。

最近、パソコン、テレビ、DSなどが主流になってるので、
忘れがちのボードゲームでしたが、

ボードゲームや、
カードゲームで楽しんでいけるキッカケになりました。

大人も一緒にね。



それから、


今、多くのブロガーさんたちが、
クリック基金にバナー設置されているのを拝見しまして、
私もリンクさせていただきました。

誰でも、1日1回
クリックだけで、1円募金完了できます。

少しでも力になれますように。。。
小さな金額でも、皆さんの協力で大きくなりますよね。


tohoku150_150.gif


クリックしたあとの画面にて、
オレンジのバークリックのみで募金完了です。


そして、いつも、応援クリックありがとうございます!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


こちらは、ランキングじゃなく、コメント&足跡用です↓

おきてがみ





季節はずれのサンタさん

育児のこと
02 /17 2011
こんにちは~

ロサンゼルスは、雨模様のお天気です。
どしゃぶりではない中途半端な天気です。。。

さて、

昨夜は、
やっと出来上がりました~~~~

クリスマス後のセールで買ったサンタクロースのパズル~

今更ですけど、、、

なんせ、500ピースのパズルが4種類も入ってたので、

時間がかかりました。

ほとんど7歳の息子の仕事ですけど、、、






私、パズルって、パズルの形に当てはめていく台紙があって、
それに当てはめてた記憶があるのですが、、

パズルだけを組み立てていくのは、
アメリカきてから初めてで、
まぁ、やりはじめたら、やりがいがあって、結構、おもしろいんだけど。


P2160997.jpg

意外に、
難しかったなぁ、、このサンタさん。


P2160996.jpg


ま、子供って、すごいなって思うのは、
形で、すばやく判断してること。

私は、色とか見てしまうタイプで、
黒が重なったとこなんて、もう、お手上げ状態になりました。

勉強になったわ。



でもねー

出来上がったものの


台紙ないから、一度はじめたものは、そこから移動でけへんというのが辛い。


どないしょー

テーブルの上。ーへー;


さて、明日は満月ですね。

お財布、綺麗にしてあげてくださいね。





<応援ありがとうございます。>


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

足跡用↓

おきてがみ




恐竜のなぞ

育児のこと
02 /08 2011
こんにちはー

今週から、はじまりました。


またもや、
息子の学校のプロジェクト。。。´`;



題材のとおり、

課題は、


恐竜


恐竜のこと調べるのですってーーーー!!




でも、

なんで、家で、しらべるんよーーー??
学校で調べないのー?
理科の実験とか。

って、
愚痴っても仕方ない。



まず、恐竜の種類選びからスタートらしい。。。。



で、恐竜の何やかんやと、レポートして調べるのですが、

なーんと、

恐竜

作らねばならんのです、、、、


きえぇぇぇ。



粘土がいいかなぁ。
まぁ、何を使ってもいいようですけど。。。


学校で作らへんの?

なんで、家で作るのぉ?、、、

(って何回もひつこく思う私、、、)



こんなん、7歳児、自分で、できませんでぇ。


つーことは、


またもや、親の仕事かい?!@▽@’








図書館で、探しましたよー。


恐竜の本。。。。

で、

恐竜の作り方の本もあったわーーー

よかったぁぁぁ。

作り方は、
なんとなくわかった。。。


しかし、



これ読んで、私に 恐竜のこと、わかるのか。。。+□+


これ、英語で、びっしりやんかぁ。。。


とーぜん、わかるわけないやろ~
((((悪魔のささやき。。。))))




はっ!!!


本箱に、たしか、

恐竜の本があったはず、、、、、



NAZO.jpg



あったぁぁぁ



めっちゃ古いけど、いただいたものが、あったーー


置いててよかった。



まずは、

日本語で恐竜のお勉強から、
はじめますよ。

って、

私、やる気満々??


こういうのって、はまるタイプかも。。。


ブログに恐竜レポート書いてたりして~^^;

好き嫌い

育児のこと
02 /01 2011
こんにちはー。

最近は、息子をあづけたり、友人をあづかったりというペースが続いてます。
アメリカは、13歳以上にならないと、子供同士で勝手に遊びにいけない環境なので、
どうしても親がついてまわるんですよね。

とくにパパは、仕事多忙人間で、時間がないので、
どーしても、子供と動くのは私、、、

そのせいか、集中した時間がナカナカとれないことも多くて、
子供の休みとなると、、、誰かと遊ぶ約束しないと、ってなること多しー

その子供の友人が遊びにくると、
まぁ、私も、いろいろ学びます。。

とくに食事!

好き嫌いの激しい子が多いのが、びっくり。。。

ある子供は、スナックに、「シリアル」を出してあげたら、


「どこのメーカーで何が入ってるか?
パッケージ見せてほしい。。。」


と言ってきたことがありました。
<うっるさいよ#ー。ー;(内なる叫び)


ある子供は、
ミルクを出したら、
やはり同じようなことを言ってきました。

「どこのミルク?」
「どんなパッケージ?」
「赤と白の●●のじゃないと駄目」


だったら、飲むなー
オーガニックならよくねー?`´;(心の罵声)

ある子供は、(もう、ヤングかな。。)

たこ焼きを焼いてる前で、

「たこ嫌いなんだよね。」

ま、それを言われるの覚悟でしたので、
(アメリカ人は、たこ嫌いな奴が多い)

えびも用意してたんだけど、
(えびマヨたこ焼き!美味しいのよねー)

でも、


「アレルギーなんで、えび、駄目なんだよね」


アレルギーっつ??

(気の毒に。かにも駄目なんて、人生損してるぞー)

じゃ、、何もいれず食べるか*へ*

でもなー

大阪人から一言申す!!

たこ焼きは、

「たこ」と「テンカス」

この2つのコンビネーションが命やねん!



ある子供は、
カルフォルにアロールが、見ただけでNOでした。


緑野菜が苦手だったのかな。

野菜は、アボカドやきゅうりくらいなものですが、、
苦手な子供は、苦手なんでしょうねぇ。。

おかげで、子供たちへ
何を食卓にだしたらいいかわからなくなっている私です。

から揚げやハンバーグ、とんかつなどが無難なのでしょうかね。

でも、
子供って、とりあえず食べてみるってことは、
ないんですかねぇ。

見た目大事??

私の息子は、
どんなものでも、一度は食べてみる!精神なので、、、。(いやしい?)
でも、親としては、何でも食べる子供で、めちゃ楽ちんです。

最近、わさびデビューしましたー笑

5歳のころ、お医者さんに、

「僕の嫌いな食べ物は?」

って聞かれて、

「わさび」

と、答えた息子を思い出しました。
(ちょっと恥かしかったけどーーー^^;)


皆さんのところは、お子様、周囲のお子様は、いかがですか??

satomi

●エンジェルライトイニシエーション
●アバンダンティア・アバンダンス・レイ
●六合 神効
●ラベンダー・クアン・イン
●マリアアンドジーザス
●霊気3
●フラワーエッセンスレイキ(Pacific Flower 48)
●数秘術鑑定
●タロット鑑定
●セルフセラピーカード
●インナーチャイルドカード
●心理学メンタルヘルス
●1996年より手作りハーブの石鹸を作り始めました
●1999年 フランス・ブルゴーニュー滞在する。
●2002年ロサンゼルスで生活をはじめる。
似顔絵は、奈路道程さん作。