fc2ブログ

心残り

大阪
09 /06 2010
こんにちは。

まずは、Satomi'sハーブ石鹸からの業務連絡です。
<予約されてる石鹸のお客様、お待たせしています。>

現在、ご入金確認できてるお客様には、9月6日の発送予定です。
アメリカは、6日が祭日ですので、7日の発送になります。

ただし、今、在庫が置けない状態でして、予約申し込み受付中です。
出来次第順に送らせていただいてます。すみませーん。
次回は、20日前後の発送予定です。各自、お申し込み時に、発送の案内をさせていただいてます。
よろしくお願いします。



ところで、前回紹介させていただいた吉本から出てる薬、、
(ラムネ菓子ですが。。)
ご存知ない方が多いみたいで??
これ、大阪しか売ってないのかな??

おもしろくな~る

以外にもあるんです!

って、私は吉本興業とは一切関係ございましぇんが、、、
紹介すると、

不幸な人に、「しあわせにな~る。」


もてない人が好きな人にのませる、「ほれやすくな~る」


各種薬が発売してましたよーん。


そして、
爆笑したのは、

クッキーで、

「面白い恋人」


が、発売されてました。

いいんか?

北海道の白い恋人さん、怒ってへんのかなぁ??

ちょっと心配ですが、
中身の味は、まったく違う様子。

みたらし味だったような?

クッキーで、みたらし味も、どうなん?--;
ちょっと、根性いりますな。

ためす時間がなくて、
残念でした。

好奇心満載の私には、
ちょっと、心のこりです。

誰か試した人いたら、
ぜひ、教えてください。^^*








お誕生日

大阪
08 /22 2010
こんばんは。
久々に深夜まで起きてる私^^;
珍しい。。

やはり飲酒を控えると、なかなか体力はあるかも?
ビールは、飲んでますが、飲酒を9時には終了して、お風呂上りは、水に切り替えたら、
すっきり目覚めてしまいます。

さて、記事の前に業務連絡です。

★★★8月22日現在のお知らせ★★★

申し訳ございません!

ただいま、ハーブ石鹸すべて在庫が品切れしています。
何度、この台詞を書いているか、、?すみません。(´`;)
たくさんのご愛用本当にありがとうございます。

次回の入荷予定は、9月4日以降です。
発送は、9月4日~7日の間の予定です。

★★★いつもご愛用ありがとうございます★★★


さて、もうすぐ日本から離れる私は、
息子の7歳の誕生日パーティも、帰国後は、おそらく、ばてて出来ないと思い、
1週間早めて、日本で済ませることにしました。

息子の言いなりになってたら、
パワーも力つきそうなので、アルコール控えめにして、お水中心に摂取かな。

朝から、がんばって動いてきました。

要望にこたえて、

その1、新幹線みたい!




行ってきました。
新大阪。

久々に新幹線乗り場へ行くことに。。。

P8190662.jpg

昔は、仕事で週1回は、新幹線を利用してたのが、
うそみたいに、かなり、きょろきょろ。。。(どこやったっけ・。。?)していました。

いやぁ、でも、改札は、雰囲気が変わってましたなぁ。

夏休み中で、人も多かった!


その2、新幹線に乗りたい!

と、いう息子の意見は無視して、

(入場券だけで、ほんまに新幹線見るだけ。時間がないのだよ。)


その3、梅田センタービルにあるポケモンセンターへ行きたい!

を優先。

着いたとたん、悲鳴に近い歓声をあげる息子。
(そんなええもんか?)

てっきりミニ遊園地みたいなのがあると勝手に想像した私は、
ポケモンのグッズだけの販売店だと知って、

がっかり;;;

(ちょっと期待したのになぁ。私が?)

その4、ポケモンカードがほしい!

手にしまくって、
終始笑顔満開。

(そんなに、カードが、いいのか?)

綺麗に髪の毛をカットして、
自宅にもどり、予約してたケーキを取りにいきました。

P8200663.jpg


ここでも、

ポケモン一色。。。@▽@

(もう、ええやろ。)

cake2.jpg


でも、

味は、

なかなか美味しかった!!!!
大人でも満足のいく味♪



お誕生日、、

夏休み期間すべてが、バースデーのような??


でも、やはり、ケーキは、日本で食べるのが最高。
子供向けのケーキでも、おいしいっす!

やっと7歳、おめでとうさん。




キャンプ

大阪
08 /14 2010
お盆休み真っ最中ですね。
みなさんは、どこで過ごされてますか?

私は、友達家族と和歌山のキャンプ場へ行ってきました。

台風の影響があり、雨ふり。
でも、その雨の中、向かっていきました。
(夕方から止む、止む、と、心に決めて!)

早朝出発した初日は、さすがに、

ガラガラ





川の水も濁り水。

camp2.jpg

ま、それでも、雨のおかげで、
川の浸水量は、増えていたよう。

着いたときは、雨も止んで、
暑くもなく、
寒くもなく、
心地よいお天気。

なんと、その状態が、ずーーっと続いたでぇ。


ほぼ貸切状態で遊べる♪

やはり、私の「晴れ女」は、今でも健在かも?

ま、翌日は、
朝起きたとたん、めちゃ人ごみで、驚きました。@ー@


隙間なし??っていうくらい、テントが、、。


良い場所に確保できて良かった。^^*


camp3.jpg

ボート遊びも、
浮き輪で流れていくのも、
川の飛び込みも、

川での遊びは、
何年ぶりだろうか。。。

川で食べたカレーは、格別でした。

肉よりも、
何よりも、

カレーが、大好きーーー!

連日カレー^^*

おいしゅうございました。


キャンプのあとは、
あちこち体中が痛いけど、、
害のある虫指されはなく、たすかったーーー。
(私は、よく蚊にさされるんですが。)


笑いまくった数日間。

また、ひとつ子供との思い出が増えました。


熱中症

大阪
08 /07 2010
こんにちは。。。


外は35度といえ、湿気がすごいから、もっと暑く感じます。

で、
ついに、

身内でも「熱中症」にかかってしまいました。

その症状は、下痢と吐き気状態があると聞いてましたが、、、


それが、、、、、
義父。

下痢や吐き気がひどかった数日間。
病院には通院してて、下痢止めの薬を処方されたらしく、
快適なクーラーの部屋で夕食をいただいてたときのことでした。

トイレにいったものの、

長い

義母にきくと、
薬で出にくくなったとのこと。´`;


でも、、


そのあと、

義父に異変がおこりました。

なんと、足に振るえが!!
そして、今まで快適に過ごしてた部屋が
寒いって言い出しました。

つーても、27度。

普通です。


でも、

2時間後、38度5くらいの体温が、一気に
40度近くの高熱になり、
身体が動けない状況になってしまいました。。。

ほんまに、
ほんま?

私は、熱中症なんていうのは、
よっぽど無理してる人っていうイメージがあったんですが、、、

どうやら、
冷房で快適な部屋から、
トイレに移動すると、暑いそう。
注意!

その温度差のギャップかな??たぶん、湿気。


ま、すぐにトイレで用を足す人はいいけども、、

たまたま、長かった義父です、、、

動けなくなるまで、
病院にはいかない!って言い続けてましたが、、
とうとう動けなくなり、119バンへ。

検査入院へ。


気をつけてくださいね。
温度のギャップ。-▽-;

ちなみに、

「熱中症やから入院させてーーー」

って病院に言った私方の叔母は

「入院させてくれへんかった、」

って文句いうてましたけど、ーー;(自分申告すごいなぁ。)


病院に言いにいくくらいの元気がある人は、
熱中症ちゃうって><。

めっちゃ元気な姿やったけど??
熱中のカケラもなかったで?


大阪のおっちゃんは、我慢強くて、

大阪のおばちゃんは、ちょっとしたことでも、言いたがりなんでしょうかねぇ。


ま、

周囲の迷惑かけないためにも、

早めの治療がいいと思いますよ。(((男性人。^^)))



なぞが解けました

大阪
07 /31 2010
こんにちはー!

以前記事にかいた、
五階百貨店のなぞが、とけました。

なんで、五階って書いてるのに1階しかない百貨店か?
しかも大阪名物まで書いてる!

なんで?


戦前、やはり五階百貨店だったそうです!!!
しかも、戦争前で、かなりのハイカラな場所だったそう。

3階建ての我が家でも、珍しかったのに、
その当時は、5階もあるビルは、かなりすごかったんですって。

ですが、
戦争で焼けて、1階しか残らなかったってわけ。。。


って、妹が知ってました、

なんで地元で住んでる父さん知らずに妹が知ってるん?


なぞ?<またかい?!笑



テレビで放送してたらしーですよ。

ローカル番組だろうけど。^^;


でも、看板だけ残して、
建て直しせーへんかったんやねぇ。

ややこしいから、説明かいて、立て札してたら、ええのに?
って、歴史的なものでもないから、いらんか、^^

satomi

●エンジェルライトイニシエーション
●アバンダンティア・アバンダンス・レイ
●六合 神効
●ラベンダー・クアン・イン
●マリアアンドジーザス
●霊気3
●フラワーエッセンスレイキ(Pacific Flower 48)
●数秘術鑑定
●タロット鑑定
●セルフセラピーカード
●インナーチャイルドカード
●心理学メンタルヘルス
●1996年より手作りハーブの石鹸を作り始めました
●1999年 フランス・ブルゴーニュー滞在する。
●2002年ロサンゼルスで生活をはじめる。
似顔絵は、奈路道程さん作。