おはようございます!
昨日は、ありえない体験をしました。
疲れて、眠たいモードの昨日の夕方のこと、、、
息子に、「ママの髪をといて~」と、いう依頼をしました。
人に髪をいじられると、気持ちがいいし、たまに息子に髪をといてもらうのが、
気持ちよかったりしてね。
優しいやつ、、、
なーんて思って油断していた母は、新聞を読んで集中しておりました。
しかし、5歳児って信用したら、怖いですよ~。 ̄□ ̄;
しばらくして、
鈍い音が、、、
ジョリーーーーーーーな?
なに?
まさか、
まさかの
嫌な音がしましたよ。。。
振り向いて見たその光景は、、、、
私の髪の束が、、、
息子が、いつのまにか髪を切るハサミを持ってきていて、
それで、私の、後ろ髪が、、、ガッツリきられていました、、、、`へ´。<ありえへん。
ななななーに、やってんのぉぉぉって私が、叫んだときに、息子は泣きました。
なんで泣くわけ??
こんなことしたらアカンやん??私が泣きたいデ~><。
って言ってところで、
息子は、髪を切ったことに
悪いこととは思っていなかったんですね。
これには正直驚きましたー。ー!
わたしたち、大人は、これがいけない!
と、当たり前のように思い込んでいることに。
息子にしてみれば、
カットする、、、のがよいことのように思ってたわけですね。
カットした翌日には、
綺麗になったね。
さっぱりしたね。
可愛いね。って言われたら、そうですよねぇぇぇ。
そう思っても仕方が無いですね。
最初は怒ってた私も、気を取り直して、
何でアカンのか、説明して、、、(あーー、疲れますねぇ。理解してもらう言葉がでてきません。)
やっとのおもいで、
自分の判断で勝手にしたことがいけないこと。で、
納得してもらうことに成功しました。
でも、自分の判断ですること、、、それによって気が効くこともあるからねぇ。
積極性がなくなるのも困ります。
そのへんの判断が難しいです。
ま、育児は、忍耐です。
わかるまで話すしかない!
そういえば、
どんだけ泣いてもベイビー時代は、息子を抱っこしなかった私、、
どんなことがあっても信念曲げなかった私、、
相手は、無駄だと思って、あきらめてくれるもんですよね。
息子は、一切、抱っこなどと、ダダをこねることはなく育ちましたねぇ。
肝心な心のケアは母乳でばっちり?!
って、単に腰がいたかったし、
ベイビーのときの体重が、重すぎて抱っこできなかったんですけど、、、^^;
食べ物も、私が嫌いなもの多くて買うのがいやなだけだった?!
けっして、躾がよかったわけではありません。
ただ、ラッキーでした。
私の腰痛やアメリカでの生活(食が×)が、よかったんですよねー。
あぁ、うるさいから抱っこなんて一時的なものよりも、
どうやって、子供に負けずに言い通すかが勝負でしょうか??
腰痛でよかったのは、このときぐらい。
でなきゃ、意思が負けてるとこでした。^^)
世のママさん、頑張って!
親は、忍耐必須ですね。。。。
ま、
だだこねているとき、一時的に、何かを与えたり、
何かで癖をつけてしまうと、ずーっと続いてしまう。
今だけ大人しくさせて、そのときだけ楽になったとしても、、、
問題は解決してないんですよね。
これは、いろんなことにも言えると思います。
そのときだけ、ごまかして楽になるよりも、
そのときの本質に向き合う時間って、大事ですよね。
あとから、もう、その問題に触れることなくなるし。
なんたって、
あとで、楽になるのがいいよね~^^
お時間があれば、応援いただけると、嬉しいです。
Thank You!

(スピリチュアル)

(アロマテラピー)
コメント
それはビックリです!!
でも、子供と一緒にいると
アリエナイ~!って経験ありますよねf^^;
先日、息子が泣きながら
灯油こぼしちゃった…って言って来たので
火事になったら危ないじゃん!ってかなり怒ったのですが、
何でそんなことしたの?って聞いたら
(ストーブを横に倒したら、少しこぼれて来ちゃったらしいのですが)
だって、ストーブ傾けた事ってかなったから
やってみたかったんだもん!って…
大人にしたら、そんなことしたら、中から灯油こぼれるじゃん!って当たり前の事だけど
子供にしたら、それは当たり前じゃないし
どうなるのかな~?ってやってみないと
気がすまないのでしょうねf^^;l
やった瞬間、マズイ!って思ったらしいですがf^^;
2009-02-03 14:19 のんのん URL 編集
その後、短くなった髪を生かして(?)素敵なスタイルにチェンジなさったのでしょうか?
子供って、ホント時々ありえへん事をしてくれますね。
うちの娘も小さかった時に、手に持たせたシュークリーム、次の瞬間に見たら、中のクリームを顔に塗りたくっていました!!
お化粧する私を、いつも不思議そうに眺めていましたが、二歳だった娘は、化粧品と食べ物のクリームはどちらも同じ物と思ったようです。
こんな時、心の余裕があれば「あはは」と笑って済ませられますが、疲れている時にはつい叱ってしまいますね。。。
お子さんにきちんと納得できるように説明なさってSATOMIさんはえらいわ~。大人の母だと感心いたしました。
2009-02-03 20:35 ねこ吉 URL 編集
私だったら怒りまくりだなぁ。
とても子供育てられません・・・
でも5歳だったらよくわかんないんだろうね。
ハサミを持つっていうのも危ないことって教えないと怖いよね!
ケガしなくてよかったよ。
応援☆
2009-02-03 21:55 桜 舞 URL 編集
なんとも予想外ですね。
子どもって常識という縛りがないから、こちらからするとびっくり!!
アメリカ人はお寿司にどっぷりわさびとしょうゆを
つけるのですか?
おいしいのかなぁ??
応援!
2009-02-03 23:57 けいみぃ@セミ・ベジ URL 編集
どのくらい、きられたのかな?^^;
ホント、忍耐ですね・・・
ああ、しかしビックリした。
春に向けてイメチェンになったと
いいのですが・・・
凸凸
2009-02-04 03:28 ワタナベ URL 編集
子育てって大変だ(/_<。)
私は今のおっさんの前にオカマちゃんの時代がありましたヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
2009-02-04 05:35 いいもん URL 編集
いいママさんですね♪
私も見習いたいです☆
色々な方向から物事がみれるように
2009-02-04 13:52 pop URL 編集
SATOMIです。
心配していただき、ありがとうございますー。
大丈夫でしたー。
後ろ髪、このままでも、わからないわ、、、^^;
は~驚き。
しかし、ハサミの場所まで知ってるやつは、
すごい、、、、
しかも、髪の毛切るようのハサミです。
赤ちゃん用で、簡単に切るとき使っていたのを知ってるんですねぇ。
2009-02-04 16:18 SATOMI URL 編集